長い夏の後、
急に季節が進み、
昼夜の温度差に振り回されている神戸店名和です。
園芸コーナーにはこっくりとした秋色の花と共に、
パンジー、ビオラ、ガーデンシクラメンや色々な種類のシルバーリーフ達にコニファー達が並び始めました。
今年は何色にしようかしらと手入れをしながら思い悩む楽しい季節の始まりです。
ここ数年はクリスマスリース作りも楽しみの1つなので、頭の中は大忙しです。
そんな時、特に気をつけているのは
我が家の猫と犬が誤って食べてしまわないようにする事です。
リースを作っていると猫がこっそり近づいてイタズラをしたり、
ほんの少し目を離した隙にリボンをかじり、実を落とし、
それをめがけて犬がすごい速さでやってきます。
特にうちの猫は花や葉、紐状の物に興味を持ち、かじるので、
普段はなるべく持ち込まないようにしています。
特に猫は毒となる植物が多く、誤って食べると体調を崩してしまう事があるようです。
調べてみると情報はたくさんあり、
ユリ科の植物や、サトイモ科の植物は気をつけた方が良いとあります。
アロマオイルも高濃度のため、種類によっては、体調を崩す事があるとも。
実際我が家でも花や葉っぱをかじって、吐いてしまったり、
具合悪そうにする事が何度かありました。
猫ちゃん、わんちゃん、性格もそれぞれなので、
イタズラしない子やかじらない子もいますね。
もし、イタズラっ子だったら一緒に気をつけましょう。
大好きな植物で、大切な家族の犬猫達が体調を崩したりしないように
何とか共存を目指していきたいと思います。
私は、最近、インスタなどでよく見かける、
吊るして飾るをやってみようと思い、ちっちゃい観葉植物を吊り下げてみました。
今のところ、犬猫達は興味を持つ事なく、小さな観葉植物も飾れて、
ニンマリ^_^しています。