フローラル花夢館 鶴見店の戸田です(*^-^*)
今年の2月は例年になく寒かったですね。
寒さに弱い私はほぼ冬ごもりの日々でした。(*´ω`)ウゥゥ
3月に入り、少しずつですが暖かい日もあり、体が動きやすくなっ((∩´∀`∩))ほっ💗としております。(笑)
お店は春爛漫で「春の花」が所狭しと並んでいます。
特に3月3日の「桃の節句」には
桃の花・菜の花・チューリップ・スイートピーと、
春色のお花を使ったアレンジやセットの切り花が人気で、多くのお客様にご来店いただきましてありがとうございました。
皆様のお家に一足先に春が訪れていることと嬉しい限りです。
本格的な春ももうすぐですね(^^♪
ということで、春を探してみました。
早春の春の花ということで、
梅はどれくらい咲いているかなと東公園によってみました。
大垣競輪場の西側に面しているこの公園、有名な百梅園や梅林公園に比べると規模は小さいですが、
約40本ほどの梅林が植えられていて、白・紅・ピンクの花が見られます。
梅は「実梅」と「花梅」が有りますが、実梅はもちろん実を楽しみますが、花梅は観賞対象のため、
花・香り・枝ぶりが楽しめます。
実がなるのも楽しみですが、花梅の香りは一段と強く香るので、
春を感じてのんびりとくつろげますね。(*´ω`*)くんくん
三城公園(ソフトピアジャパン近く)にも寄ってみると椿(つばき)がたくさん咲いていました。
皆さんは山茶花(さざんか)と椿を間違えたことはありませんか?
遠目では全く分からず、とっても似たような花を咲かせますのでよく間違えます。
ネームプレートが無かったので、周りを見てみましたが、お掃除後のようで
散っている花が見当たらない!
花びらで散るのが山茶花で、花首で散るのが椿なのだが・・・
花は本当に分かりづらいので、葉っぱの鋸歯を見てみました。
葉の縁のギザギザが浅いのが椿で、深いのが山茶花です(*´Д`)う~ 難しいです💦
時期的に椿だと思いますが、公式サイトで確認後 椿のようでした。
そんな中にこの時期に桜の咲いているのが1本だけありました。
寒桜(かんざくら)のようで冬に咲く淡い紅色の花びらは可愛く綺麗で見応えがありました。
なかなか早咲きの桜は少ないので、是非とも観賞して頂きたいですね。
ちょっと得した気分になりました。
道すがら水仙もみつけました。
水仙はいつの間にか咲いていますが、1月から4月頃まで楽しめる花ですね。
たくさん春を感じられるようになって、次は何の春探しになるか 楽しみです(^^♪
さて、3月21日はいよいよ「春のお彼岸」になりますね。
3月18日(金) 彼岸入り
3月21日(月・祝)お中日
3月24日(木) 彼岸明け
「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるように、
冬の寒さは春分まで、
夏の暑さは秋分まで、で次第に和らぎ凌(しの)ぎやすくなるといった意味ですが、
季節だけでなく、世の中の騒がしさも、ことわざの意味を転じて
「辛いこともいずれ時期がくれば去っていく」ことを願っています(*-ω人)