鶴見店のスタッフブログ

2023.01.29 スタッフブログ 鶴見店

フローラル花夢館鶴見店の戸田です。

 

新年第1回目のブログになりますので、

改めまして、昨年は多くのお客様にご来店いただきありがとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

いつもながら花屋は年末年始休みなしの為、

私は1月15日の小正月(こしょうがつ)にあたる日に、

縁起物を持ち寄って燃やす「どんと焼き」に合わせて、南宮大社に参拝させていただきました。

 

小正月とは、年末の準備から元旦、松の内と続いてきた正月を締めくくる一連の行事の事です。

その行事の中で一番知られている「どんと焼き」は地域によって

「左義長(さぎちょう)」「道祖神祭」「鬼火(おにび)たき」などと呼ばれています。

 

どんと焼きは、松の内まで飾っていた松飾やしめ縄やお守りなどを、

神社などに持ち寄って燃やす「お炊き上げ」の事です。

 

正月飾りを目印に家に来て下さった年神様を、

正月飾りを燃やしてお見送りする意味があり、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を願います。

 

いつもはその前後にお休みが取れたので、

お炊き上げの火を見ながらお参りできたのですが、今年はちょっとずれてしまったので、お預けさせていただきました。

 

南宮大社は創建の年代は正確には不明との事ですが、

神話の時代、神武天皇の頃に既に存在したそうです。

関ヶ原の戦いにより焼失されましたが、家光によって再建され、

現在の朱塗りの社殿の姿になったそうです。

いつ見ても朱塗りの美しい姿に感動しています。

 

桜門

 

大きく反り返った屋根が目をひく朱色の「桜門」が出迎えてくれますが、

実はその前にアーチ型の「石輪橋」がかかっています。

 

こちらは神様がわたる橋の為、私たちはその横にかかっている平らな橋を渡って桜門をくぐります。

門の上には鮮やかな可愛い装飾があり、

「刳貫蟇股(くりぬきかえるまた)」というそうです。

 

南宮大社

 

横の柱には榊が飾られていました。

 

榊

 

境内に入って正面に「高舞殿(こうぶでん)」

奥に「総本宮(そうほんぐう)」

拝殿から横に一直線に伸びた廻廊の造りは「南宮造り」と呼ばれ左右対称の美しい造りになっています。

 

南宮大社

 

左手に「手水(ちょうず)」があり、

いつもの場所の手前に、竹と南天でお正月しつらえになっていて、

お参りに来た気持ちが深まる気がしました。

 

花手水

 

最後に右手にある「授与所(じゅよしょ)」にてお守を受けてきました。

 

実は南宮大社のご神木は「白玉椿」です。

境内には椿の森もあり、椿大社と呼ばれることもあります。

花期も長いので、機会があれば椿の咲く南宮大社にも参拝させていただこうと思いました。

 

帰りに墓参りに寄ったら脇道に水仙がきれいに咲いていました。

 

水仙

 

最もよく見かけるタイプで白い花の中心が黄色い

「日本水仙」でした。

 

雪の中でも春を告げる姿から、

別名「雪中花(せっちゅうか)」と呼ばれます。

茶色の多いこの時期に、可愛らしく咲いていました。

お正月が過ぎたら花屋は春本番です。(^^♪

 

まだまだ寒い時期。

ついついお家にこもりがちですが、

お気に入りの花を見つけに立ち寄てみてください。

春にお勧めの可愛いお花にきっと出会えることと思います。