こんにちは、小丹枝です。
先日の母の日のために当店に足を運んで下さった皆様、ご利用ありがとうございました。
普段の感謝の気持ちを伝えてよい一日になりましたでしょうか。
毎年お母さんに渡す一本のカーネーションを一生懸命選んでいる小さなお客様を見かけると、
ほほえましくこちらも気持ちがあたたかくなります。
父の日にも何で気持ちを伝えようか迷ったら是非当店をご利用ください(*^-^*)
さて、ちょうど今は花が綺麗に咲いている時期になりまして
のんびりお庭で過ごしたいなと日々思っていますが
なかなか難しく後ろ髪を引かれながら出勤しております。
そんな我が家の庭にはいろんな草花、雑草に紛れて植えてもいないのに勝手に育った謎の木があります。
最初は鉢の中に生えた雑草かと思って抜こうとしましたが、
どんな花が咲く草なのか見てみようと思って放置していましたら木になりました。
鳥の糞などで運ばれた種だったかなと、
木だとわかってから大きくなったら大変と何度か早めに抜いてしまおうと思いながらも
クレマチスを絡めるのにちょうどよかったのでかれこれ3年ほど黙認しておりました。
そして今年気づいたら蕾がついていまして、
ここでようやくエゴノキじゃないかとわかりました。
実はうちにはピンクエゴノキが植わっていまして、
この種が風とか何かで種が移動したのかと思いましたが、
咲いたのは白、でピンクではありません。
ピンクエゴノキから白いエゴノキがでてくるのかちょっと不思議です。
実生だと色は何色が出てくるかお楽しみってことでしょうか?
でもまあさておき、かわいい花をつけて抜かなくてよかったです!そしてあまり大きくならずいてほしいです。
エゴの木でも真っ白じゃなくてうっすらピンクなんですよ。
こういう思いがけない草花が出てくることもガーデニングの楽しさですね!