猛暑日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
園芸担当の名和です(*^-^*)
お盆を過ぎたら少しはね…を合言葉に暑さと闘っておりますが、
毎日猛暑続きですね💦
しかし、朝は陽が昇るのが遅くなり,早く沈むようになりました。
庭の蝉の鳴き声もボリュームが減りだし、とうとう鳴きやみました。
季節は確実に秋へ向かっているようです。
この暑い夏、植物たちはいかがでしょうか?
今年の我が家の暑さ対策とその結果を少しまとめてみました。
◯バラやクレマチスの鉢を白のプラ鉢で二重鉢にする。
→去年に比べてダメージが少ない。
葉が落ちる事なく、花も暑い中ちらほら咲いている。
爆咲きしたものもあり。
◯フルボ酸やストレスブロック、リキダスなど活力剤を与える
→我が家では月1ぐらいでしかあげてないが、
新芽が出たり、花が咲いたり、葉が元気な気がする 。
→鉢カバーとの相乗効果もあるとおもう
◯背の高い植物の下に鉢物を集めておく。
→自生したヨウシュヤマゴボウの元に置いた鉢の葉焼けが少なく,
少しでも影がある事で、わりと元気
◯見た目はちょっとなのですが、集めておいた鉢の周りに雑草が生えても抜かない 。
ただし鉢の中に生えたものは抜かないと栄養を取られてしまうので抜き、通るところもぬく
→周りに生えてるものが鉢を直射日光から守ってくれている気がする 。
実ったエノコログサは家猫のストレス解消に役立つ
◯地植えの植物にも毎日水を与える
→特に日向だと、あげているつもりでも植え穴を掘ったら、
表面に数センチしか水が浸透しておらず、
しっかりあげるようにしたら枯れずに頑張っているように思う
→今年は日陰のにもあげたら、割と元気
◯メダカを飼う
→植物とはあまり関係ないが、見た目の涼しさと可愛らしさで癒しをもらう
→とにかくかわいい、朝の水やりついでに少しシャワーをして酸素を入れているつもり。
◯インスタで見て、昼にも水やりをしっかりして打ち水効果と鉢内の温度を下げる
→これはできない日が多いので10回もできなかったが、
猛暑の直射日光の中、あげて枯れる事はなかったし、
確かに周辺の気温が一時的に少し下がるよう
ただ、焼けてしまう種類もあると思うので我が家では主に,バラとクレマチスにやった
これから年々暑くなっていく事が考えられるので暑さ対策は必須ですね。
来年は活力剤の頻度を増やしたり、遮光も少し検討してみようと思います。
おすすめの夏対策がありましたらぜひ教えて下さい!
皆さんで共有して,暑い夏も元気な植物いっぱいで過ごせるようにしたいですね。
残暑が厳しいので人も植物も体調に気をつけて、涼しい日々を待ちましょう( *´艸`)