岐阜神戸店のスタッフブログ

2025.9.8 スタッフブログ 神戸店

こんにちは!

Web、SNS担当、園芸の人手不足も補う安江です!

実家の果樹園のぶどうも今まさに販売の時期
毎週滋賀に帰って販売しております
3品種作っていますが、今販売しているのは『マスカットベリーA』という品種

日本のワインの原料にもなったりする黒ぶどうの品種です
日本で生まれた日本固有の品種
酸味と甘みも備えた濃厚な味と香り
他のぶどうに比べて日持ちするのもうれしいところ
ジャムやジュースへの加工もおすすめ品種です

 

マスカットベリーA
マスカットベリーA
マスカットベリーA
マスカットベリーA

 

少し前に、『竜宝』という品種の時期がありました

粒が大きく果汁が多くとても甘い
ぶどうに近づくだけで芳醇な甘い香りが漂う
皮は食べれませんがつるんとむけちゃいます
一度食べると『竜宝』の虜になってしまう方が続出

 

竜宝
竜宝

 

『竜宝』はあまり市場に出回らない品種で、産地などで直売されるのみです

『竜宝』は水分がとても多く実が軸から外れやすいため、当日のとれたての販売しかできないんです
軸から実が外れてしまうと、水分がどんどんあふれてしまいます
そうすると傷んでるように感じてしまったりする方もいらっしゃるんです
販売する時にはそういう特色があることも説明しますが、いざそうなると納得されない方もいたり…

そして一番早い時期に収穫できるのが皆様良くご存知『デラウエア』
しかしながら憎き宿敵アライグマに800房以上食べられてしまいました…

今年は電柵を導入したのですが、デラウエアの時期に電柵が間に合わず、結果入園料も頂いていないのに食べ放題のぶどう狩り状態

あんたらに食べさせるために手間かけて作ってるんじゃない!!
と言いたい

なので『デラウエア』はほとんど販売することができませんでした…

 

アライグマに食べられたデラウエア
アライグマに食べられたデラウエア

 

この袋は中身は全て食べられています…

袋とぶどうの軸だけが残ったものがぶら下がっています…

電柵を設置してからは昨年に比べて被害は減ったとは思いますが、それでもどこからともなく侵入し今の時期の『マスカットベリーA』も食べられている…

熊の話じゃないですが、被害にあっていない方々はかわいそうだとか、人間のせいだとか言われる方もいらっしゃいますが、被害にあっているものとしては害獣でしかないです

丹精込めて作ったものを何の努力もしないで奪われる

きっとアライグマだけでなくカラスやハクビシンも食べてるんですがね
なんとか食べられないように対策をしていきたいと思います

ぶどう園にはいろんな動物がいるので、ぶどうに悪さをしない動物ならウェルカムです
キジとか鳩とかヘビとか…

先日は亀がおりました
草刈り機に巻き込まれてはいけないので、河原へ運びました

亀

店内のシャインマスカットももういい頃合いです
そろそろご試食頂けるかな??と思います

みなさまが植物のある暮らしを楽しんでいただけるよう、ご来店お待ちしております